2019.02.22
馬のこと
そのうち自分の馬を持ちたい。
先日友人に会った際にこの話をしたら、
岡山県に障碍者の就労支援や
放課後デイサービスをしている
乗馬クラブがあると教えてくれました。
友人も放課後デイサービス経営者で、
発達障碍児支援に関っているので、
どこからともなく話を聞いたようです。
検索をかけてみました。
恐らく吉備サラブリトレーニングのことだと思われます。
引退競走馬に新たな活躍の場を!と
いうコンセプトはとても素晴らしいと思います。
医療人としてぜひ、協力したいです。
ただ、「私のための馬を買う」となると、
私だけではなく預託先の乗馬クラブの
オーナーやスタッフさんの意向が強く
反映される馬選びになると思われます。
馬の日々の世話をするのは私ではなく、
乗馬クラブだからです。
またリトレーニングを済ませたばかりの
馬に乗れる技術が自分にあるとも
思えません。

こちらは練習馬の芦毛くん。
乗馬クラブのオーナーがここのことを
ご存知でしたら、話を聞いてみようかと思います。

人気ブログランキング
先日友人に会った際にこの話をしたら、
岡山県に障碍者の就労支援や
放課後デイサービスをしている
乗馬クラブがあると教えてくれました。
友人も放課後デイサービス経営者で、
発達障碍児支援に関っているので、
どこからともなく話を聞いたようです。
検索をかけてみました。
恐らく吉備サラブリトレーニングのことだと思われます。
引退競走馬に新たな活躍の場を!と
いうコンセプトはとても素晴らしいと思います。
医療人としてぜひ、協力したいです。
ただ、「私のための馬を買う」となると、
私だけではなく預託先の乗馬クラブの
オーナーやスタッフさんの意向が強く
反映される馬選びになると思われます。
馬の日々の世話をするのは私ではなく、
乗馬クラブだからです。
またリトレーニングを済ませたばかりの
馬に乗れる技術が自分にあるとも
思えません。

こちらは練習馬の芦毛くん。
乗馬クラブのオーナーがここのことを
ご存知でしたら、話を聞いてみようかと思います。
人気ブログランキング
スポンサーサイト
| Home |